とよ田のまちたんけん!!

静岡こども福祉専門学校

2009年09月11日 19:42

只今、東海福祉の学生は夏休み中・・・

それなのに、静かなはずの学校が今日はとっても賑やかですっ(◎o◎)!!

それもそのはず!
今日は近隣の青城小学校2年生のお友達が東海福祉
遊びに来てくれました〜!!



東海福祉の先生やお兄さんお姉さんと一緒に体験をしまーす


1・2時間目は介護の体験!

1つ目の体験は、栗田せんせ・・・じゃなくて、『クリえもん』先生が
『言葉を使わないで人に伝える体験』をしてくれました!


まずは、で伝える(*゚∀゚)!





ピカソ並みの素晴らしい絵と、抜群の回答率で大盛り上がりっ!!

ちなみに男の子が描いてる絵がなんだか分かりますか(^∀^)ノ??
答えはこのブログを最後まで読んだら分かりますよ〜♪( ・ノз・)コッソーリ

次は、ジェスチャーで伝える(*゚∀゚)!
これには先生も参戦!



みんなよく分かるなぁ〜(^◇^)

伝える側は分かってほしいからなんとかして伝えようとする!
読み取る側は考えて考えてなんとかして読み取ろうとする!


これって、介護でとっても大事なことなんです♪
東海福祉のお兄さんやお姉さんはこういうことを勉強しているんだよ〜(^∀^)v


2つ目の体験は、永井先生の
『自分で飲めなかったらどうする?!』です♪

普段はのどが渇いたら自分で飲みたいだけ飲めるけど、
今日はお友達に飲ませてもらう不思議な体験!



むむむ・・・( ̄〜 ̄;)ξ 
難しい・・・



「友達に飲ませてもらうなんて〜」と、照れてなかなか始められない子もいました(笑)

永井先生が
「人に飲ませてあげたり、飲ませてもらうってどんな気持ちだった〜( *゚∀゚)??」
と質問すると、

「自分で飲む方がいいな〜」
「難しかったから、おじいちゃんおばあちゃんは大変だなぁって思った」
「恥ずかしかった!」
「緊張した〜」

などなど色々な感想が飛び出しました★

年をとって体の機能が衰えて今まで出来ていたことが出来なくなるのは
仕方のないこと
なんだよ、介護のお仕事は出来なくなった部分を
支えてあげること
なんだよ(*´∀`*)

というお話に、子ども達も真剣に聞いてくれていました


3時間目は加藤がちゃぴん先生とみかお姉さんの
『保育体験』です♪





歌に合わせてふれあい遊びで大盛り上がり!!
付き添いの先生までノリノリでしたf(^_^;)

そして大人気のパネルシアター!
すてきな♪すてきな♪ぼうしやさーん♪




猫さんの帽子はこれー!

先生もお似合いの帽子で嬉しそう♪


子ども達も先生方も巻き込んで大爆笑の渦でしたっ\(^∀^)/


体験はこれにて終了〜♪

青城小学校の加藤先生より、「今日の体験は150点です!!」
という最高のお言葉をいただきました(*^皿^*)♪

大きくなったら素敵な福祉人になりたい!
と思ってくれる子がいたら嬉しいです♪


青城小学校のみんな、先生方♪
本当にありがとうございました!!



またいつでも遊びに来て下さいね〜(^∀^)ノ


★答え★

男の子が描いてるは・・・







お皿♪でした( ̄◇ ̄)ノ☆




関連記事