流しそうめんまであと少し・・・!
竹をとる学生たちに引き続き、こども福祉学科1年生が、
竹を割っていました!!
鉈(なた)やかなづちをつかって“スパーーーーン”と割ります(ノ`□´)ノスパーーーーン
男子も女子も力を合わせて共同作業。
最初は力がいりますが、けっこううまく割れます\(^▽^)/
割った竹を組み立てます。
そうめんが流れる竹を支える台になります。
この日は雨が降っていたので、室内で作業をしました。
竹の節(ふし)をかなづちややすりできれいに取り除いていました。
きちんと節をとらないと、うまくそうめんが流れません。大切な作業(^-^*)
あれ・・・?
竹取の翁・・・・?(笑)
竹のささくれをきれいにしている学生が、なんだか昔話のおじいさんのようでした(笑)
こども福祉学科では、こどもとのあそびについて、
実際に体験をとおして学びます。
将来、就職したときに、学生の頃身に付けた様々なあそびのネタが生きてくるのです。
さぁ!すべて完成したら、あとは、流しそうめん本番を待つのみ!!
その日は晴れますように・・・☆
******************************
幼稚園の先生、保育士、介護福祉士、社会福祉士を目指すなら、東海福祉へ!!
次回の
オープンキャンパス
7月21日(土)
夏の特別イベント“卒業生トーク”開催!
現場で活躍している卒業生の生の声が聞けます!
お申し込みは・・・
パソコンからは
コチラ!
携帯電話からは
コチラ!
******************************
************************
卒業生のみなさまへ
母校で一緒に後輩の育成をしていただける方を募集します。
詳しくは
こちら
************************
フクシのHPは
こちら!
グループ校のブログも見てね☆
★美容・エステ・ネイルのことなら
フクビへ
★歯をキレイにしたいなら
ハイジへ
★高校でデザイン・福祉・保育・医療を学びたいなら
ブンカへ
関連記事