ヴォイスセラピー♪

静岡こども福祉専門学校

2012年07月26日 19:23

7月4日・5日と二日間にかけて介護福祉科・特別講義がおこなわれました。

今回は「声の持つ力」をテーマに、声の出し方やコミュニケーション方法を学びました。

講師はヴォイス・セラピー実践研究家の上藤美紀代先生です。





上藤先生はSBS静岡放送のラジオアナウンサーとして活躍された
経験もある「声」のプロです!



1日目は先生の「声」にまつわる体験談を聞き、腹式呼吸法や発声の練習をしました。





先生は福祉施設での体験を通して、
「声はその使い方ひとつで相手を安心させたり
癒したりすることができる」

ということを実感されたそうです。

また、「相手を思う声遣い」は誰もができるコミュニケーションスキルであると
お話されていました。

福祉のプロを目指す学生にとっては、身につけておくと非常に心強いスキルですね(*^^)v


2日目には、笑顔についても学びました。

わりばしをくわえ、口角をわりばしより上になるようにすると
いい笑顔になります!


上藤先生は「三分咲きの笑顔」がいちばん人を安心させると
教えて下さいました。

介護福祉士は、利用者の方の生活のサポートをすることはもちろん、
利用者の方が安心して生活していただけるように
いちばん近くで寄り添い、接していくことが大切です。


今日の授業をいかし、実習や就職後、利用者の方が安心しできるような
笑顔と声でコミュニケーションをとっていきましょう!



******************************

幼稚園の先生、保育士、介護福祉士、社会福祉士を目指すなら、東海福祉へ!!

次回のオープンキャンパス

8月4日(土)
夏の特別イベント“卒業生トーク”開催
幼稚園・保育園・高齢者施設などで活躍している
卒業生の生の声が聞けます!




お申し込みは・・・
パソコンからはコチラ
携帯電話からはコチラ


******************************


************************

卒業生のみなさまへ

母校で一緒に後輩の育成をしていただける方を募集します。

詳しくはこちら

************************



フクシのHPはこちら

グループ校のブログも見てね☆
★美容・エステ・ネイルのことならフクビ
★歯をキレイにしたいならハイジ
★高校でデザイン・福祉・保育・医療を学びたいならブンカへ    


関連記事