2008年12月13日 12:13
先日、静岡歯科衛生士専門学校(グループ校)の1年生が来校しました。
介護技術の授業を受講しに来たのが目的です
今回の授業はベッドメイキング
もちろん、介護技術の指導は東海福祉の介護教員ですっ\(≧▽≦)丿
実は、歯科衛生士は福祉職と同じ位、人手が足りないんです(>_<)!!
それだけでなく、最近は歯科衛生士の活躍の場が幅広くなってきているんです。
歯の知識・技術だけでなく、高齢化に伴って介護の要素も必要になってきているのが現状です。
そんな中、本学園ではグループ校の特性を活かした授業を採り入れています
ちなみにコチラの写真は、介護福祉科2年生が受講した口腔ケアの特別授業での一コマ
静岡歯科衛生士専門学校にて、歯型の模型を作るにあたっての型取りの様子です
もちろん、この時は歯科衛生の教員が指導してくれるんですよ
ところで、「8020運動」って聞いたことがありますか??
「8020運動」とは、“80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動です。
一般成人なら約28本歯が生えているのに、なぜ20本??と思う方もいるかもしれませんね(^_^;)
少なくとも20本以上自分の歯があれば、 ほとんどの食物を噛みくだくことができ、 おいしく食べられるからです。
つまり、 “高齢になっても20本以上自分の歯を保ちましょう” というのが、その主旨なんですよ。
食は、生きていく上では欠かせないものです。
そして、時にはおいしいものを食べたり、楽しみでもあります♪
そんな歯、大切にしていきたいものですね(*^_^*)
学校ホームページはこちら
http://www.hba.ac.jp/course/tokaif/