静岡こども福祉専門学校ホームページ
コチラ
2010年10月05日
東海福祉 卒業生の皆さまへ
東海福祉専門学校 社会福祉学科 卒業生の皆さまへお知らせです。
現在、静岡県内では保育士がひじょうに不足しております。
そこで、保育士資格取得者で、現在保育業務に従事していない方を対象に、静岡県で保育士就職支援研修会が行われることになりました。
今は現場から離れているけれど、保育所への再就職をお考えの方は、ぜひご参加ください。
詳細は下記、または静岡県保育所連合会のホームページをご覧ください。
静岡県保育所連合会http://www.hoiku-shizuoka.org/
(トップページの新着情報に載っています)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
保育士就職支援研修会
1.目的
保育に従事していない保育士に研修(講義2日・体験実習2日程度)の機会を提供し、地域の保育所での勤務につなげることで、保育の人材確保を図ることを目的とする。
2.主催
静岡県
3.対象
保育士資格取得者で、現在保育業務に従事していない方
4.受講料
無料
5.会場
【東部会場】
静岡県東部総合庁舎別棟2階会議所
(1日目)平成22年11月4日(木) 10:30~16:00(受付10:00~)
(2日目)平成22年11月5日(金) 10:00~16:00(受付9:30~)
【西部会場】
静岡県浜松総合庁舎101会議室
(1日目)平成22年11月11日(木) 10:30~16:00(受付10:00~)
(2日目)平成22年11月12日(金) 10:00~16:00(受付9:30~)
【中部会場】
静岡県静岡総合庁舎本館7階第8会議室
(1日目)平成22年11月25日(木) 10:30~16:00(受付10:00~)
(2日目)平成22年11月26日(金) 10:00~16:00(受付9:30~)
6.定員
各会場60人(定員になり次第締め切り)
7.申込方法
◆申込書を、郵送かFAXにて送付
<申込書>静岡県保育所連合会http://www.hoiku-shizuoka.org/に指定用紙があります。そちらをご利用下さい。
<FAX>054-221-3521
◆Eメール <kosodate-s@pref.shizuoka.lg.jp>
保育士就職支援研修参加希望であることを明示の上、
①希望する会場②住所③氏名④年齢⑤性別⑥電話番号を記載して下さい。
※申込みを受け付けた旨の連絡は差し上げません。特に連絡がない限りは、そのまま受講して下さい。
8.申込締切
平成22年10月22日(金)※当日消印有効
9.研修内容等
【講義1日目】
(1)行政説明「保育をめぐる状況」
静岡県子育て支援課保育班
(2)講義Ⅰ 「保育内容の理解と実践~保育所保育指針を基に~」
講師:静岡県立大学短期大学部 橋爪千恵子 氏
【講義2日目】
(3)講義Ⅱ 「保育所における安全衛生」
講師:保育担当看護師ほか
(4)講義Ⅲ 「保育現場の実際~保育所・保育士の役割について~」
講師:保育所職員ほか
【体験実習】
講義受講後、希望者には地域の保育所において体験実習を2日程度実施します。実習の日程等は別途調整します。
10.持ち物
・筆記用具
・昼食(昼食はご持参いただくか、会場近くのお店をご利用下さい。)
11.問合せ・申し込み先
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
静岡県健康福祉子育て支援課保育班 担当 三津山
電話 054-221-2928 FAX 054-221-3521
Eメール kosodate-s@pref.shizuoka.lg.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
現在、静岡県内では保育士がひじょうに不足しております。
そこで、保育士資格取得者で、現在保育業務に従事していない方を対象に、静岡県で保育士就職支援研修会が行われることになりました。
今は現場から離れているけれど、保育所への再就職をお考えの方は、ぜひご参加ください。
詳細は下記、または静岡県保育所連合会のホームページをご覧ください。

(トップページの新着情報に載っています)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
保育士就職支援研修会
1.目的
保育に従事していない保育士に研修(講義2日・体験実習2日程度)の機会を提供し、地域の保育所での勤務につなげることで、保育の人材確保を図ることを目的とする。
2.主催
静岡県
3.対象
保育士資格取得者で、現在保育業務に従事していない方
4.受講料
無料
5.会場
【東部会場】
静岡県東部総合庁舎別棟2階会議所
(1日目)平成22年11月4日(木) 10:30~16:00(受付10:00~)
(2日目)平成22年11月5日(金) 10:00~16:00(受付9:30~)
【西部会場】
静岡県浜松総合庁舎101会議室
(1日目)平成22年11月11日(木) 10:30~16:00(受付10:00~)
(2日目)平成22年11月12日(金) 10:00~16:00(受付9:30~)
【中部会場】
静岡県静岡総合庁舎本館7階第8会議室
(1日目)平成22年11月25日(木) 10:30~16:00(受付10:00~)
(2日目)平成22年11月26日(金) 10:00~16:00(受付9:30~)
6.定員
各会場60人(定員になり次第締め切り)
7.申込方法
◆申込書を、郵送かFAXにて送付
<申込書>静岡県保育所連合会http://www.hoiku-shizuoka.org/に指定用紙があります。そちらをご利用下さい。
<FAX>054-221-3521
◆Eメール <kosodate-s@pref.shizuoka.lg.jp>
保育士就職支援研修参加希望であることを明示の上、
①希望する会場②住所③氏名④年齢⑤性別⑥電話番号を記載して下さい。
※申込みを受け付けた旨の連絡は差し上げません。特に連絡がない限りは、そのまま受講して下さい。
8.申込締切
平成22年10月22日(金)※当日消印有効
9.研修内容等
【講義1日目】
(1)行政説明「保育をめぐる状況」
静岡県子育て支援課保育班
(2)講義Ⅰ 「保育内容の理解と実践~保育所保育指針を基に~」
講師:静岡県立大学短期大学部 橋爪千恵子 氏
【講義2日目】
(3)講義Ⅱ 「保育所における安全衛生」
講師:保育担当看護師ほか
(4)講義Ⅲ 「保育現場の実際~保育所・保育士の役割について~」
講師:保育所職員ほか
【体験実習】
講義受講後、希望者には地域の保育所において体験実習を2日程度実施します。実習の日程等は別途調整します。
10.持ち物
・筆記用具
・昼食(昼食はご持参いただくか、会場近くのお店をご利用下さい。)
11.問合せ・申し込み先
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
静岡県健康福祉子育て支援課保育班 担当 三津山
電話 054-221-2928 FAX 054-221-3521
Eメール kosodate-s@pref.shizuoka.lg.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Posted by 静岡こども福祉専門学校 at 11:36│Comments(0)
│卒業生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。