
静岡こども福祉専門学校ホームページ
コチラ
2016年02月03日
鬼はそと~ 福はうち~ !!
2月3日は節分。
フクシでも今日は節分にちなんだ行事を行いましたので、紹介しま~す

フクシの節分その①
まずは定番行事
学友会の企画による全学生参加の『豆まき大会』を昼休みに行いました


フクシがますます発展しますように
みんなが幸せになりますように
・・・と願いを込めて

『おにはそと~
ふくはうち~
』と声を揃えて豆まき。
学生たちはた~くさんの福
を拾いあつめていました

フクシの節分その②
節分に食べるもの
と言ったら『恵方巻き』
こども福祉学科2年生の保育演習の授業では、学生オリジナルのバラエティーに富んだ恵方巻きが完成


今年の恵方『南南東』を向いて、みんな無言
でいただきました

フクシの節分その③
節分とは直接的な関係はありませんが、『鬼』が付く食べ物ということで、こども福祉学科1年生が『鬼まんじゅう作り』をしました。
ホットケーキの材料+さつまいも で簡単に作ることができ、保育現場でも子どもたちと楽しむことができるメニューです

最後におまけ

これは何か知っていますか?

『柊鰯(ひいらぎいわし)』と言い、節分に魔除け
として玄関先に飾る風習があります。
フクシに鬼が来ませんように
そして、今年もよい1年になりますように


フクシでも今日は節分にちなんだ行事を行いましたので、紹介しま~す


フクシの節分その①
まずは定番行事

学友会の企画による全学生参加の『豆まき大会』を昼休みに行いました



フクシがますます発展しますように

みんなが幸せになりますように



『おにはそと~


学生たちはた~くさんの福




フクシの節分その②
節分に食べるもの

こども福祉学科2年生の保育演習の授業では、学生オリジナルのバラエティーに富んだ恵方巻きが完成



今年の恵方『南南東』を向いて、みんな無言



フクシの節分その③
節分とは直接的な関係はありませんが、『鬼』が付く食べ物ということで、こども福祉学科1年生が『鬼まんじゅう作り』をしました。
ホットケーキの材料+さつまいも で簡単に作ることができ、保育現場でも子どもたちと楽しむことができるメニューです


最後におまけ


これは何か知っていますか?

『柊鰯(ひいらぎいわし)』と言い、節分に魔除け

フクシに鬼が来ませんように

そして、今年もよい1年になりますように



Posted by 静岡こども福祉専門学校 at 17:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。