静岡こども福祉専門学校ホームページ コチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

★個別見学 随時受付中!
★申し込みはコチラ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2008年08月06日

でら~と☆

「障害児保育」という科目のスクーリング授業で、社会福祉学科3年生33名が重症心身障害児(者)通園施設「でら~と」に行きました。
ここは重度の心身障害のある方が日中の生活をする施設です。


目的①重症心身障害児(者)の日中活動の現場を直接見学し、利用者の生活を見て学ぶ。
   ②重症心身障害児(者)の介護を現場で経験することにより、介護の実践を学ぶ。
   ③言語によるコミュニケーションのとれない利用者と療育を通して、一緒に楽しめるという経験をする。

このような目標を立て33名が4つのグループに分かれました。
日常生活の介護の合間に、お楽しみ会を企画(^◇^)ヽ(^。^)ノ
合奏「もりのくまさん」・パネルシアター「おばけなんてないさ」・ダンス「ミッキーマウス」・劇「大きなカブ」
このような流れで約1時間(●^o^●)

今まで学んできた保育の内容も十分活かしながら、利用者さんたちが楽しめるようにと企画・実践しましたよ。
東海福祉専門学校では社会福祉学科も介護福祉科・専攻科も実践的学びが多くあります。利用者さんを目の前にして
体験的に学ぶことは、今後福祉を職業にする在校生にとって本当に貴重な場となっています。


「本番は緊張したけど、皆さんの笑顔に助けられました。」T


でら~との皆様、職員の皆様、本当にありがとうございました。


でら~と☆
「でら~と」の掲示板で東海福祉が来る!と告知。
楽しみにしていてくれた様子がわかりますね。


でら~と☆
一緒にラジオ体操をしました。


でら~と☆


でら~と☆  
日常の一コマに参加させていただきました。


でら~と☆ 
壁面製作をさせていただきました。




学校ホームページはこちら
http://www.hba.ac.jp/course/tokaif/


同じカテゴリー(こども福祉)の記事
パペット作り
パペット作り(2015-02-04 18:06)

金融教育プログラム
金融教育プログラム(2015-02-04 10:59)


Posted by 静岡こども福祉専門学校 at 13:59│Comments(0)こども福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
でら~と☆