静岡こども福祉専門学校ホームページ
コチラ
2008年07月31日
実験☆ ~オムツの巻~
介護福祉科1年生の介護技術の授業の様子です。
今日はオムツの実験をしました。
“定期的にオムツを替えたほうがいい”とよく言いますが、なぜ?というのがホントのところ(UへU)
その“なぜ??”を体験で解明していくのが東海福祉なんですっ(^皿^)v♪頭で覚えるのではなく、体で覚える方が身に付くんですよ☆
今回は、紙オムツに水分を浸みこませて、どのような肌触りか、時間が経つとどのようになるかなどをグループに分かれて行いました。
また、紙オムツだけでなく布オムツも使って吸収量の違いなどを比較しました。
お水を入れ始めた頃は、“(水入れたのに)オムツサラサラだぁ~”“オムツってこんなふうになってるのー!?”って声が聞こえていましたが、
500~700ml位になると“オムツ重たいよーー”“グニョグニョしてて気持ち悪いなぁ~”って声も…(≧へ≦;)
1年生にとって初めての実習が夏休みに控えています。実習にあたっての重要なポイントをGETすることができました☆★
学校ホームページはこちら
http://www.hba.ac.jp/course/tokaif/
今日はオムツの実験をしました。
“定期的にオムツを替えたほうがいい”とよく言いますが、なぜ?というのがホントのところ(UへU)
その“なぜ??”を体験で解明していくのが東海福祉なんですっ(^皿^)v♪頭で覚えるのではなく、体で覚える方が身に付くんですよ☆
今回は、紙オムツに水分を浸みこませて、どのような肌触りか、時間が経つとどのようになるかなどをグループに分かれて行いました。
また、紙オムツだけでなく布オムツも使って吸収量の違いなどを比較しました。
お水を入れ始めた頃は、“(水入れたのに)オムツサラサラだぁ~”“オムツってこんなふうになってるのー!?”って声が聞こえていましたが、
500~700ml位になると“オムツ重たいよーー”“グニョグニョしてて気持ち悪いなぁ~”って声も…(≧へ≦;)
1年生にとって初めての実習が夏休みに控えています。実習にあたっての重要なポイントをGETすることができました☆★
学校ホームページはこちら
http://www.hba.ac.jp/course/tokaif/
Posted by 静岡こども福祉専門学校 at 18:58│Comments(0)
│介護福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。