静岡こども福祉専門学校ホームページ コチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

★個別見学 随時受付中!
★申し込みはコチラ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2008年11月20日

りんご

りんご
このりんご 覚えてますか??
実は、昨日このりんごを使ってあるコトを行ったんですicon02icon32icon24


社会福祉学科1年生の保育演習の授業で、3年生の有志&教員がを披露しちゃいました(^u^)v
りんご
もちろん、オペレッタをする前には手あそび&紙芝居で導入icon22
今回の紙芝居は『キツネのおとうさんがにっこり笑っていいました』
もちろんこの紙芝居も手づくりなんですよicon03icon32

りんご
そして、はじまりはじまり〜(^o^)/
実はコレ、この夏、千晶先生とせつこ先生がメイトのサマースクール大阪大会に参加して仕入れてきたネタなんです!大阪まで行ったかいがあったよicon02icon03

りんご
いじわるギツネが、ブタさんを食べちゃおうとするお話…

りんご
ガ――(゜Д゜;)――ン!
食べられちゃうよーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!

りんご
あれ?!
キツネくんとブタさんがなかよくしてる?!?!
 ・
 ・
 ・

りんご 
最後はこーんな感じのicon22ステキicon22なおはなし花花

りんご 
もちろん、出演&裏方もすべて行っちゃいましたぁ(^^)v★

実は、このオペレッタ、全体練習が2回のみなんですw(☆o◎)w!!!!
今まで約1ヶ月の援助技術実習があって、おとといから学校に来ているんですねσ(^◇^;)。。。
これらの大道具・小道具は出演者だけでなく、3年生が実習期間の合間に学校に来てコツコツ作りましたV(^-^)VV(^-^)V

でも、そう思わせないできあがりにびっくり\(◎o◎)/★★
そして、ちょとウルウル…(ノ_<。)
もうちょっとで、幼児教育・保育・福祉それぞれの分野のプロとして旅立っていくんだなぁ〜と思うと嬉しさ半分、寂しさ半分…

りんご 
1年生楽しそう(*^_^*)

これからは1年生の番!!!
いい刺激になってくれるとうれしいなぁ(*^_^*)
楽しみにしてまーすっ\(≧▽≦)丿♪♪

そして…な・なんと、このオペレッタ…
子どもたちの前で披露できちゃうかも…\(≧▽≦)丿♪♪
はっきりしたら、またお伝えしちゃいまーす(*^^)v(*^^)v


学校ホームページはこちら
http://www.hba.ac.jp/course/tokaif/



同じカテゴリー(こども福祉)の記事
パペット作り
パペット作り(2015-02-04 18:06)

金融教育プログラム
金融教育プログラム(2015-02-04 10:59)


Posted by 静岡こども福祉専門学校 at 09:02│Comments(0)こども福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
りんご