› 静岡こども福祉専門学校へGO!! › 介護福祉 › 清潔保持の介護技術
静岡こども福祉専門学校ホームページ コチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

★個別見学 随時受付中!
★申し込みはコチラ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2008年07月09日

清潔保持の介護技術

介護技術「清潔保持の介護」という授業の中で、全身清拭をしました。お風呂に入れない人への援助方法です。お互いに利用者役になったり介護者役になったり、観察者になったりしました。50℃~55℃のお湯を用意します。お風呂に入るより熱めですが、実際にやってみると、タオルを絞った後皮膚にあたると丁度よいのです。温かいタオルを皮膚のいろいろな所に当ててもらい、マッサージもかねて拭いてもらうととっても気持ちがよいです。学生は「拭いた後、直ぐに乾いたタオルで拭かないと不快感があること、適当な圧力で拭くこと、次にする事を説明することの大切さ」等に気付いていました。でも、一番の感想は「あー、気持ちいい実習だったicon02」でした。

清潔保持の介護技術



学校ホームページはこちら  http://www.hba.ac.jp/course/tokaif/


同じカテゴリー(介護福祉)の記事
冬から・・・
冬から・・・(2018-01-17 12:22)

赤十字救急法
赤十字救急法(2015-02-03 14:32)

マッサージ
マッサージ(2015-01-31 13:48)

支援ツール
支援ツール(2014-11-18 18:00)

福祉用具体験
福祉用具体験(2014-11-12 18:00)


Posted by 静岡こども福祉専門学校 at 16:41│Comments(0)介護福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清潔保持の介護技術